【熊野古道】世界遺産『花の窟(いわや)神社』|道の駅に併設された45メートルの大きな御神体

こんにちは。EmiLia( エミリア)です。

熊野詣で、熊野那智大社、熊野速玉大社とお参りし、熊野大社にお参りする前に花の窟(いわや)へ。

『花の窟』が伊弉冉尊の御陵に対して、産田神社は火神の軻遇突智神を生んだがために亡くなった場所として一対的な意味合いがあ流とのことで、
まずは、産田神社にお参りをして、花の窟神社に。

駐車場・道の駅

国道42号線沿いにあり花の窟は目立つところにある。
駐車場に車を停めて、道の駅を通り過ぎて、花の窟(いわや)神社に向かいます。

花の窟

花の窟神社 御由緒

花の窟は、神々の母である伊弉冊尊(イザナミノミコト)が火神・軻遇突智尊(カグツチノミコト)を産み、灼かれて亡くなった後に葬られた御陵です。
平成16年7月に花の窟を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録されました。
花窟神社(花の窟神社)は日本書紀にも記されている日本最古の神社といわれており、古来からの聖地として今に続く信仰はあつく、全国から多くの参拝者がお越しになります。
花の窟では年2回、例大祭を行います。神々に舞を奉納し、日本一長いともいわれております約170メートルの大綱を岩窟上45メートル程の高さの御神体から境内南隅の松の御神木にわたします。
この「御綱掛け神事」は、太古の昔から行われており「三重県無形文化指定」されています。

■公式HP

龍の手水舎
コロナ対策で竹で龍をかたどっていました。

参龍殿

参龍殿をくぐると、苔が生えた大きな岩が見える。

そして正面には、大きな御神体

伊弉冉尊

伊弉冉尊をお祭りしてる。
白玉は産田神社と同じようでした。

日本神話の大地母神であり、人間の寿命を司る黄泉津大神である。
同時期に生まれた国之常立神、豊雲野神、宇比地邇神、須比智邇神、角杙神、活杙神、意富斗能地神、大斗乃弁神、淤母陀琉神、阿夜詞志古泥神、伊邪那岐命と並んで「神世七代」と称される。
『記紀神話』では、伊弉諾尊(イザナギノミコト)と共に天津神に国造りを命じられ、大八島国(日本の国土)と大事忍男神ら35の神々を生むが、軻遇突智尊(カグツチノミコト)を生むときに火傷を負い、それがもとで神逝る。

軻遇突智尊(カグツチノミコト)

伊弉冊尊が火の神である軻遇突智尊に焼かれ、臥せりながらも土神(ツチノカミ)埴山姫(ハニヤマビメ)と水神(ミヅノカミ)罔象女(ミツハノメ)を生んだ。
軻遇突智尊は埴山姫を娶って、稚産霊(ワクムスビ)を生んだ。
この神の頭の上に、蚕と桑とが生じた。また臍の中に五穀が生じた。罔象、これをみつはと読む。

境内の中、トンビなのか、鳥が空高く歓迎してくれるているような、そんな印象を受ける神聖な境内。

授与所

産田神社と花窟神社の御朱印(初穂料 各300円)

東京2020の聖火ランナーもこの道を通ったようです。

産田神社のお守り(初穂料500円)
今年は、こちらのお守りを授けていただきました。

稲荷神社

鳥居の近くに稲荷神社の鳥居があります。

鳥居をくぐり、左手に稲荷神社、右手に龍神神社が。

それぞれの神社にお参りをして、鳥居に戻ってきました。

神社をお守りしている真新しい狛犬。

道の駅

神社と駐車場の間にある道の駅でぶらぶらと散策し、

参拝後に大内山牛乳のソフトクリーム(360円)で小休憩

お昼ご飯なども食べられますし、名産品の売店もあります。

昨年訪問した際は、昼食・売店などのことは、詳しく記した「花の窟」の記事もご参考に。

まとめ

車であれば、三重県尾鷲と和歌山県新宮の間に位置する国道沿いですし、パワースポットですので、ぜひ、お参りされてください。
熊野詣でのご参考までに・・・。

◼️合わせて読みたい

EmiLia

この記事を書いた人

EmiLia

一部上場企業に勤めるアラフォー女性管理職。

2度の駐在経験の後、商品企画を長く担当して、いまは、同じ社内でもカルチャーが全く違う管理部門で日々奮闘中。

「仕事」も「プライベート」も、どちらもあきらめない。

仕事でのアウトプットはしっかり出し、キャリアも積みながら、
プライベートにもフォーカスして、食や旅、学び、美・健康など、毎日ブログを更新。

詳しいプロフィールはこちらから。