前日
株主総会の前日も半日をかけてのリハーサル。 そちらの記事はこちらに。 Withコロナでなければ、宿泊ホテルの周りで食事に出かけたいところ。 それも許されないので、お弁当が支給されます。 ちょっとしたうれしいできごとは、事務局がそんなメンバーの気持ちを察して、選りすぐりのお弁当をセレクトしてくれていたこと。 お昼は、崎陽軒。

当日
本番の翌朝は、会場の1時間前に集合する早起き。 その日の役割は、検温をして37.5度以上ある株主に株主総会に参加できない旨を伝え、帰宅を促すこと。 マスクを着けていない方にマスクの着用をお願いし、聞き入れていない方には入場をお断りすること。 感染対策のソーシャルディスタンス確保のため、例年の2割以下の定員しかなく、その定員を超えた場合には、入場制限をお伝えすること。 など、株主に聞き入れていただけず、トラブルになることも容易に想像できるので、重要な役割で、さすがに少し緊張する。その結果は・・・
開場してから、株主総会の1時間。 百数十社が同じ日に株主総会が開催されているということで、昨年よりも入場者数が少なかった。 この年からオンラインでリモートでも参加できるせいかも知れないですが、トラブルを起こすような株主もいらっしゃらずに、無事に株主総会がスタート。 普段の仕事では経験できない時間、体験。 社会や世界は、まだまだ知らないこともあり、自分が知らない人たちのサポートのお陰で、この毎日を快適に過ごさせているんだろうなと再確認できる1日でした。