こんにちは。EmiLia( エミリア)です。
今週、日差しから冬から春のやわらかくて暖かみが増した気がしませんでしたか?
そして、気になる紫外線対策。
よく3月から紫外線量を気にしないといけないと聞いたりしませんか?
年間紫外線
年間における月ごとの紫外線量を調べてみる。
※ 日本ロレアルHP
特に驚かない内容。
ふと、生データをみたくなり・・・
気象庁のHPに飛んでみる。
気象庁データ
気象庁のHPには実際の観測データなど、調べられる。
ちなみに、2018年の実際の観測データ。
確かに、3月から「黄色」ゾーンに突入。
時間毎の紫外線量
ふと、紫外線は、朝とお昼と全然違うのだから、、、
と、3月の時間帯の紫外線を調べてみる。
すると、3月でもお昼の時間帯は、5以上の数値が。
それを確認した後、
真夏を見てみる。
例えば、7月。
発見!
まだ春先の3月でも、
7月の朝、15時ごろと同じ数値だー!!
みなさん、どうですかー?
7月の朝のギラギラした日差しと、3月のお昼は一緒なんですよ??
健康で美しく毎日を過ごすために、3月から紫外線対策をしたいですね。
私も日焼け止めをしっかり対応したいと思います。
EmiLia