こんにちは。EmiLia( エミリア)です。
2020年2月1日、節分。
今年も始まった堀江貴文さん主宰のリアル大型イベント、ホリエモン万博。
多数豪華ゲストと堀江さんが、1日を通して喋り続ける、イベント内でも目玉の1つ「怒濤のトークショー」の皮切りは元大臣の竹中平蔵教授。ビジネスマンでは知らない人はいないのではないでしょうか?
このお二人のお話のテーマはウイルスとお金でした。
オープニングのパフォーマンスはこちらの記事に。
堀江貴文×竹中平蔵 対談 「怒濤のトークショー」
2020年も始まった、堀江貴文氏の大型リアルイベント、ホリエモン万博。
そのイベントの目玉の1つでもある「怒涛のトークショー」は、豪華ゲストを多数迎えて、堀江さんとの対談イベントです。はじめのゲストは、竹中平蔵さん。
慶応義塾大学名誉教授、東洋大学教授と紹介されていますが、有名企業の取締役であったり、様々な肩書をお持ちであることは皆さんもご存知かと思います。
竹中平蔵さんがステージに登場。
ステージ全面には1席数万円する席から、数千円の立ち見席まで全部合わせて100人ほどの観衆が押しかけていました。
会場はまさにお祭り状態、いよいよ対談と言った感じです。
新型コロナウイルスについて
※2020年2月時点では、まだまだマスクをしている人も少ない状況でした。
竹中さんは、韓国から帰国したばかりで、
韓国の空港では、みんなマスクだったそうだ。
日本では、マスクやアルコール消毒が値上がりしていると。
やはり経済について大局的に見られているなと思う対談の切り口。
新型コロナウィルスは、すでにSARSを超えた1万人超の患者数。
しかし、死亡率低い。
お二人とも冷静に数字と歴史から合理的に現状を把握されているという印象で、お話が俯瞰的だったのが印象的でした。経済につても普段からそのような視点を持つことが、大企業のバジェットを躊躇なく討論して動かす秘訣なのかもしれません。
話は、代わりインフルエンザの予防接種に。
堀江氏「インフルエンザの予防接種しない人の意味がわかんない。」
堀江さんは、インフルエンザ予防接種しない人の意味がわかんない、と。
竹中教授は、年に2回予防接種をしているそうだ。
お二人とも予防接種をしているということでは共通しており、経済界では予防接種はマストなのかもしれません。
インフルエンザの予防接種が高いのが仮説?
そして、何型か分からない。
ホリエモンは、今年、4種混合のワクチンを打ったそうだ。
東京オリンピックでインフルエンザが大流行?
今年は東京オリンピック・パラリンピックの年。
冬の南半球からひとがくると、
インフルエンザがもう一度流行する可能性があるとのこと。
インフルエンザにかかると、1週間が大変と力説されていた。
皆さんは一流のビジネスマンとしてインフルエンザの予防接種について真剣に考えたことはありますか?
ちなみに、お隣には寺田有希さんもいます。
ウイルスの治療は難しい話
コロナウィルスの恐ろしいところは、治療方法がはっきりしているかしていないかがよくわからないところだという。
コロナウィルス自体は、メジャーなものなのだそうで、
今回は変異型の新型なだけ。
ウィルスなので、治療法は難しい。
竹中さんが、知人の北京大学の人から、聞いたのは巷でも噂になっているように、武漢の中国の研究所から漏れたという話を聞いたとのこと。
中国では、漏らした人(想定)の顔までネットに流出しているそうだ。恐ろしい・・・
また、知り合いで中国でネットを分析する専門家がいるそうで、不満がすごいそうです。
今回も、春節の季節に、移動の制限でせっかくの連休が残念なことに。
中国の規模、人口と経済
中国の規模が半端なく大きいことについての話。
武漢は、1000万人年。
すでに500万人が外に出ていると。
日本軍が攻めいったところで、重慶に逃げて行ったところ。
重慶は、山があり、揚子江がある。
交通の要所であるので、運び屋という職業がある。
今は、200人のみだけれど、最大10万人が従事していたと。
キングダムや三国志など、昔は、戦争に負けると20万人が生き埋めにされ、
話が大きくなっている可能性はあるが、バタバタ殺される逸話がある。
少しお話を聞いただけでも、これだけの人口移動の規模なので、現代中国に置き換えると、凄まじい経済変動が起きる事は必須なのかなと感じました。
中国の経済成長について
中国は、5,7年前まで9%成長していた。
それが、今は6%成長。
中国の市場規模で、3%、成長が減るのがすごい。
中国経済は、日本の2.5倍から3倍。
1%下がると、大変なこと。
ドイツ経済が、マイナス成長になったことが話題に。
ドイツは、輸出に依存していて、中国と仲が良い。
イギリスやフランスなどよりも、ドイツは、以前から東に向いていた。
ホリエモンが、共産党の幹部と会社を作ったときのエピソードを。
大連の市議会議員がパートナーだったので、公安が警備して車を手配されるが、それがすべてベンツ。
輸出依存度の差。
ドイツは、GDPの47%
日本は18%のみ。
ドイツの中の中国は、すごい存在感。
日本と中国のインターネット産業事情
LINEなど、ネットが規制される中国。
しかし、それは、中国の国内問題で、普通は議論はしにくい。
国際問題であれば、政府としてもできるけれど。
あるいみ、日本でUberが使えなかったりDiDiのサービスが限られるのと同じ。
1月に開催された函館のホリエモン万博。
スポンサーのひとつにDiDiがあり、函館に250台すでに走っているのだそうだ。皆さんご存知でしたか?東京だけが最先端な訳ではないという事実。
中国では、配車アプリだけでなくて、Uber eatsやECなどのサービスを展開させて大きな企業がたくさんあります。日本はどうでしょうか?
堀江氏「日本ではできない。」
DiDiは、裏でソフトバンクが動いてるとのこと。こんな裏情報を話してしまって大丈夫なのでしょうか・・・?
ソフトバンクは、アリババなどに出資している。
孫さんは、今年ダボス会議に、実質初めての参加だったそうで、ユニコーンに投資していることで、世界に名が知れているとのこと。
サウジアラビア、皇太子の金を溶かしているニュースが堀江さんが少し脱線。
脱線話もとても興味深い内容でした。ホリエモン万博、すごい。
すこしお話をまとめると、日本国内で出来ないことが、海外でどんどん実現されている現実を突きつけられました。日本経済はこれで大丈夫なのでしょうか?
何はともあれ、大企業で固有名詞で知られているのは、孫さんくらい。
みずほ銀行が、ソフトバンクに出資している。
銀行は、ソフトバンクを潰せない。
しっかり稼いでもらって。。。
アリババの含み資産もあるから当面は大丈夫だそうだけれど、
WEWORKがどうなるか?
ダボスは、フォーマルな会議だけでなく、裏の会議の方が大事とのこと。
万博内名物の「グルメ」
トークの途中に、バインミーとバナナジュースがお二人に出される。これはゲストがかわるたびに出てくるので、ホリエモン万博のグルメも充実しているのがよくわかります。
ホリエモンプロデュースのWAGYUMAFIAも有名ですが、新たな究極グルメが生まれる予感です。
生春巻きを包んだようなもの。
各国のGDPについて、お二人が語る
つづいて、GDPについて。
竹中平蔵氏はダボスでは、GDPは実態経済を反映していると言えるのか?などの議論に参加していたそうだ。
過去5年の株価の動向。
日本は株価20%あがっているが、
USは60%あがっている。
なぜだ?と。
違いは、
ひとなどへの投資。
GDPにカウントされない、無形資産に対する投資。
データベース、ソフトウェア、ひと。
これらの日本の投資は低い。
日本は、開発投資を4年前にGDPの計算を加えたけれど・・・。
安い日本
日本の人件費は安い。
「安く雇えるからいい。」というものではなく、
全体的な競争力で捉える必要がある。
給料が安いという単純な問題ではない。
生産性が高ければ、給料払う。
いい仕事していない。
ちゃんとした仕事を与えていない、経営側の問題もある。
堀江さんがたまに大企業と取引をすると愕然とする、という。
堀江さんひとりに対して、相手は15人。
そして、そのうち5人は居眠りしている。
堀江氏「ちゃんと働いていない人に、給与を払うから、
ちゃんとしてる人に払えない仕組みになっている。」
中国の経営者からも日本は安いと言われる。
日本に旅行に来ている観光客は、「おもてなし」とか、そこまで求めていないとのこと。
おもてなしであればパリが一番悪い。
でも、一番観光客が行く場所。なぜか?
日本は、安くて、クオリティーが高い。
中国人は、Made in Chinaをわざわざ日本で買う。
それは、品質がいいだろうという視点。
昔から、東京の質はいい。
江戸時代も、良いものだけが江戸に行く。
「くだらない。」の語源は、そこからなのだそうだ。
東京へ上る、東京から下る。の「くだらない。」
そして、最初の怒濤のトークはあっという間に終了。日本だけに留まらず、世界の経済を俯瞰しているお二人のお話は、情報量が凄まじく、これを聞けただけで、ホリエモン万博に参加した意味があったのではないか?と思う時間でした。
グラレコとは?
グラフィックレコーダーの略です。
会場内では、お二人の対談を記録したグラレコが今回導入されていました。ここに今回の対談内容が全て凝縮されているとのこと。
今後はAIなどで議事録も自動化され、このような形になるのでは?
さすがに孫さんの裏話や、サウジのニュースについてなど、NGワードが多かったのでしょうか・・・?
握手を交わし、
ホリエモンとゲストの記念撮影で終了。
つづく、怒濤のトークショーは、下記リンクの記事からどうぞ。
まだまだホリエモン万博は始まったばかり、続々豪華ゲストが登場します。
◼️合わせて読みたい
EmiLia