【比叡山】延暦寺 御朱印 令和 〜 東塔地域 御朱印めぐり①

こんにちは。EmiLia( エミリア)です。

初めて訪れる神聖な比叡山 延暦寺。

基点は、宿泊している宿坊 延暦寺会館。

東塔

比叡山には3つのエリアに大きくは別れていて、延暦寺会館があるのは東塔

MAP

冬の間は、シャトルバスなどが運行していていないそうで、多くの方は東塔を基点にして、電車・ケーブルカーで来られた方は、徒歩での移動になると思います。

比叡山の全体像。
ピンク色に色付けられているところが東塔地域。

東塔近辺を大きくした図。

散策

延暦寺会館を出て、大書院を通り過ぎていく。

道なりに歩くと休憩所などが見えてくる。

食事処

お蕎麦などのお店がこちらにある。

通り過ぎて、上にのぼる。

そして、行列ができていた鐘楼を通り過ぎる。
(鐘楼は、のちほど戻って、少し説明を加えます。)

大講堂を通り、

さらに進む。
右手の上に、戒壇院が見える。

夕陽が眩しい中、さらに進む。

途中のパネルでお勉強。
比叡山 延暦寺は、京都御所の鬼門にあたり、「鬼門よけ」に建立されたと。

詳しくは、下記公式HPをご確認ください。

◼️延暦寺の歴史

最澄の教え、「一隅を照らす」
この言葉が延暦寺の至るところに書かれている。

阿弥陀堂/東塔

長い階段の先に阿弥陀堂が見える。

東塔

階段を登った左手側には、東塔

中には入れないので、
外からお詣りだけさせていただく。

阿弥陀堂

階段の正面に位置するのは、阿弥陀堂

靴を脱いで、中へ。

入ると写経スペースや、

祈願護摩木など。

お線香で、座ってお祈りをする。

中の売店では、御朱印を受け付けておらず、

お参りを済ませて、外に。

左手にある納経所。

比叡山は、冥加料 各300円
※ 御朱印は、すべてこの料金です。(2020年1月時点)

御朱印帳を預けて、番号札をただく。
そのまま待つ。

けれど、呼ばれるわけではなく待っていたけれど、のぞくと既に御朱印は準備できた。

首都圏のやや事務的なものとは異なるのどかな印象を受ける。

いただいた御朱印。
写らないように差し入れられた半紙の「謹賀新年」のスタンプがかわいらしい。

戒壇院

阿弥陀堂から大講堂へ行く途中にある戒壇院

締め切られているけれど、
凛とした空気は伝わる。

大講堂

ふたたび、大講堂に戻ってくる。

大講堂の入り口。
こちらで靴を脱ぐ。

堂内撮影禁止ので、売店などの周辺情報のみ。

比叡山に関する本など。

大講堂では、御朱印は堂内のこちらで受け付けている。

比叡山のオリジナルの御朱印帳も取り扱っていて、

驚いたのは、支払いが
クレジットカードやIC(SUICA)なども受け付けてくれること。
(比叡山の中でもすべてではなく、6,7割程度で、現金のみのところも存在します。)

大講堂の御朱印は、こちら。

鐘楼

大講堂の前にある鐘楼。
夕方になり、先ほどの行列はなくなっている。

「開運の鐘」だそうだ。

冥加料 50円で、連打禁止ですので、ご注意を。

打った感じの余韻を動画に。

まずは、このあたりで、続いての東塔の記事は、のちほどに。

◼️合わせて読みたい

EmiLia

この記事を書いた人

EmiLia

一部上場企業に勤めるアラフォー女性管理職。

2度の駐在経験の後、商品企画を長く担当して、いまは、同じ社内でもカルチャーが全く違う管理部門で日々奮闘中。

「仕事」も「プライベート」も、どちらもあきらめない。

仕事でのアウトプットはしっかり出し、キャリアも積みながら、
プライベートにもフォーカスして、食や旅、学び、美・健康など、毎日ブログを更新。

詳しいプロフィールはこちらから。