何が奏功するか分からない?|マネジメントの優秀な部下の指導法

こんにちは。EmiLia( エミリア)です。

マネジメントをしていて、性別、年齢、個性がミックスして、色々あるのが日々。

1人の部下は、仕事のセンスも感性も、スピードも、すごくよくできる。

自分がプロジェクトを立ち上げてから、彼が貢献してくれたことが、アウトプットを着実に出せていることも自分自身、よくわかっている。

優秀な部下の典型?

確かに、仕事はよくできる。
確かに、言うことは正論である。
確かに、周りのメンバーは、自分より働いていないかも知れない。

だけど、、、ということが組織ではあること。

私だって、上司や上位方針から落ちてくる仕事が、全て100%納得して、日々仕事をしているわけではない。
けれど、「組織として」、個々人が好き勝手に、Actionしていたら、会社としてまとまらないのも事実。

上司の自分にぶつけるのは許容できるけれど、最近、リモート会議などで、社外の方や、部門以外の人に対して、会社や上司批判をするようになり、若干手に負えない状況になってきた。

そして、仕事ができるのに、「もったいないなー」と上司として思う部分も。

管理職試験などで、例題に出そうな「優秀だけれど」というタイプ。

変化

毎月の1on1ミーティングなどで、そろそろ耳が痛いことも伝えないといけないと思っていた。

そんなところ、今月に入って、中途採用で部下が入ることを分かり、そのことも私自身には言わなかったけれど、又聞きで「経験者を取らないなんて・・・」と、ややネガティブな反応だったと聞いた。

上司の思い、苦労も知らず・・・と思っていた。

そんな中で、中途採用の4月入社予定のメンバーの顔合わせをしたら、思いの外、先輩の自覚が芽生えたよう。

「安心してきてください」と、先輩として、その方に伝えていた。

「へー」と、今までは一番下の立場だったので、意外な一面を見た気がした。

そして、2時間ほどの面談を終えて、そのあと、オフィスで、仕事に戻る。
伝票処理など、自席で対応していたら、「4月からは教育係で会社に来た方がいいですよね」

それは耳を疑う一言。
なぜなら、いつもは「在宅したい(会社行きたくない)」というタイプなのに。

何がきっかけになるか分からない

プロジェクトの道筋が方向転換して、4月がある山場になることに急転直下。
数日後の1on1でも、「新しいメンバーの加入といい、4月は忙しくなりますねー。」

「へー、へー」と、そんな前向きなコメント、普段は耳慣れない反応。

そんなことがきっかけに思うこと。

人は何がきっかけで変わるか分からない」ということだと再認識。
これまでは、何度も、何度も期待といまの現状が必ずしもいい状態ではないことなどを伝えて、伝えてきたけれど、環境変化でマインドががらっと変わる。

マネジメントのポイント

常に部下の1人、1人に対して「どうしたら能力の最大化できるだろう?」、「どうしたら個人の才能、強みを伸ばせるだろう?」と考えているけれど、今回も、何が影響するかは分からないとすると、上司としてはチャンス、機会を提供し続けること、伝え続けること

それに尽きるのだなー、と実体験として貴重な気づきを得る。

みなさんも、もし部下との関係に悩んでいたとすると、手を替え品を替え・・・というのが意外に近道かも知れませんね。

■合わせて読みたい

EmiLia

この記事を書いた人

EmiLia

一部上場企業に勤めるアラフォー女性管理職。

2度の駐在経験の後、商品企画を長く担当して、いまは、同じ社内でもカルチャーが全く違う管理部門で日々奮闘中。

「仕事」も「プライベート」も、どちらもあきらめない。

仕事でのアウトプットはしっかり出し、キャリアも積みながら、
プライベートにもフォーカスして、食や旅、学び、美・健康など、毎日ブログを更新。

詳しいプロフィールはこちらから。