こんにちは。EmiLia( エミリア)です。
伊豆長岡温泉にある「弘法の湯」への再訪を記事にしました。
弘法の湯まで、電車・バスでの公共交通機関のアクセスは、こちらの記事をご参考にされて下さい。

弘法の湯

本店の入り口

コロナで営業時間が変更になっていることもあるので、訪問前にはご確認されることをお勧めします。

改装されたフロント。
鍵付きのロッカーで靴を預けます。

入ってすぐ右手には、小さな売店のコーナーがあります。

部屋
お部屋は、湯治に集中できるシンプルな和室

お茶とお菓子。
ミネラルウォーターは、なくなったら「食事処 空海」で補充いただけます。

テレビとセキュリティーボックス

浴衣とタオル類、お風呂に行くためのプラスティックのカゴが用意されています。

洗面所
洗面所

お手洗いと小さな冷蔵庫が入り口にありました。

トイレの中。

案内
お風呂は、5:00-24:00に入れるので、ゆっくり何度も入ることができます。

ちなみに、シーツやカバーもセルフサービスです。

お風呂は写真が撮れないので、岩盤浴の入り口だけですが。

北投石入りの神秘の水も岩盤浴、ミストサウナ、温泉の合間に自由に飲めて、デトックスを加速させることができます。

前回の訪問より、リニューアルされて、本館も綺麗になっているので、みなさまのデトックスをされる環境も整っているので、都内からも週末で足を伸ばせる距離なので、お勧めです。

前回訪問時の記事もご参考になればと思います。
また、伊豆長岡駅前の酒屋さんもお勧めですよ。
EmiLia