20代で習得したい『型』|基礎の上に築くキャリア形成

こんにちは。EmiLia( エミリア)です。

今まで自分のキャリアの大半が企画部門で、自分でどんどん提案をする部門にいたのと、管理部門の50代以上の部下をマネジメントするようになっての気づきを記事に。

そのような1日を記した記事もご参考に。

キャリアの違い

このブログを何度か訪れていただいている方はお気づきのように、私は、目の前のことをそのまま否定することはしません。

その延長で、自分のキャリアとその方々のキャリアの違いを考えてみる。

まずは、自分を見渡した周囲も含めたキャリアステップ。

20代

大学卒業して、入社して、右も左も分からないキャリアのスタート。

その時は、自分で仕事を選ばずに、与えられた環境で切磋琢磨をして鍛えられること。
そこで、プラスαの価値を見出すことを目指す。

そのうちに、知らず知らずに、基礎となる「」ができていく。

20代後半から30代

キャリアのベースができた後、それを「実行」で試す。

会社は生き物なので、常に変化するもの。
先輩の言う通り、昨日と同じことをしていたら、市場や顧客に取り残される。

仕込まれた「型」をベースとして、自分なりの観点を取り入れながら、とことん「Do」を繰り返す。

ここで、上司に言われたことを最低限こなしていた人と、
自分なりに試行錯誤して、失敗を繰り返しながら、自分なりの仕事の仕方を身につけるかどうかで変わってくる分岐点。

30代後半

30代前半までは、自分のアウトプットをフォーカスしていればいい世代。

30代半ばになってくると、主任や係長といったポジションになり、後輩の指導やチームのマネジメントを期待される。
(スタートアップであれば、30代前半でもマネジメントのポジションはあると思いますが、大企業を想定しています)

その立場になると、自分の経験をもとにした指導はもちろん、課長等のマネジメントの期待するアウトプットを確実に出せるようにチームをマネジメントするフェーズになる。

自分のアウトプットだけでは評価されなくなる年代。

と、常に、自分の立場が変化すると、その立場、立場での最大限のアウトプットを目指す気持ちで捉えてきた。

一方、「そんなこと言われたことはありません」と言う部下。

裏を返すと、言われたこと以上はしない、、、と言うように理解をできる。

毎日毎日の差は、1mmにも満たないかもしれない。
けれど、それが1年、3年、10年と繰り返すと、塵も積もれば山となる。。。ということなんだろう、と。

できることをできる範囲で

そんなことを言ったところで、50歳以上の部下に、「20代に戻って」とも言えないし、定年延長を会社として制度を導入しているとすると、65歳まで活躍できる場を提供することも会社の役割。

過去には戻れないけれど、未来は変えられる。

そんな観点で、「どうして、そうされるんですか?」と言った質問を何ヶ月も繰り返していると。

「アドバイスをください」と言ってもらえるようになる。

とある会議があった日は、「今日もありがとうございました」と退社する前。
一回りも年下の上司に、そのような言葉をかけるのは、抵抗もあったと思うけれど、
そして、どこまで共感、前進できるかはわからないけれど、
振り返ると「いい会社人生だった」と、自他ともに定年を迎えられるように。

そんなことを思いながら、今、20代の方、30代の方、
もしくは、「理解されない」と年上部下をチームに持つ方の同じ感覚の同志として、記録の記事をしたためました。

正解はないけれど、自分を信じる道を利他の視点で進むことができたら、それはそれで、ある意味の正解でもあるのだろうと。。。

■合わせて読みたい

EmiLia

この記事を書いた人

EmiLia

一部上場企業に勤めるアラフォー女性管理職。

2度の駐在経験の後、商品企画を長く担当して、いまは、同じ社内でもカルチャーが全く違う管理部門で日々奮闘中。

「仕事」も「プライベート」も、どちらもあきらめない。

仕事でのアウトプットはしっかり出し、キャリアも積みながら、
プライベートにもフォーカスして、食や旅、学び、美・健康など、毎日ブログを更新。

詳しいプロフィールはこちらから。